日産アリアの実車をじっくり見てきたのでレビューしてみます
日産の期間限定の体験型施設、NISSAN PAVILION YOKOHAMAに行ってきました。(10月23日で既に開催は終了)
パビリオンには今後発売予定のSUV型EVであるアリアが展示されていました。訪れたときは平日だっ ...
安い車が業界を席捲するのか?小型EVが自動車社会を変える?
以前、SNS上で某有名実業家のこんな発言が、一部ユーザーの間で話題になっていました。
逆です。決定的な特許や技術が無くても、バッテリーとモーターとタイヤをくっつければ、電気自動車は作れちゃうので、安かろう悪かろうが市場を席 ...
水素を使ってもCO2排出ゼロではない?水素が次世代エネルギーに選ばれた本当の理由
石油資源の消費由来の温室効果ガスの増加による地球温暖化が社会問題となっています。地球温暖化に関する評価は諸説ありますが、有限資源である石油エネルギーの無駄な消費は抑え、温室効果ガスの排出量を減らそうというのが世界的な環境保護の流れです ...
任意保険に入らないとどうなる?任意だからと入らないと痛い目に合うことも…
自動車にかける保険には2種類あるのは皆さん、ご存知だと思います。
1つが自賠責保険(強制保険)。これは法律上、加入することが必須となっており車検のある車両だと車検と一緒に更新したりします。
自賠責保険は事故を起 ...
エンジンオイルの簡単な選び方
車好きなら悩ましい、愛車に使うエンジンオイル。また種類や銘柄も数多くあり、どれを入れれば良いか悩むところです。
実はエンジンオイルの選び方は非常に簡単です。3つの指標しかありません。それらを整理して簡単にまとめました。
新車で購入できるMT車【2020年版:海外メーカー編】
前回、国産モデルの新車でMTで購入できるモデルをピックアップしました。
新車で購入できるMT車【2020年度版:国産車編】
マツダ、トヨタを中心に意外と多かったのが驚きでした。
今回は海外メーカーの ...
新車で購入できるMT車【2020年版:国産車編】
ATが普及し、MT車のラインナップは昔に比べて、かなり減ってしまいました。しかし、根強い需要はあるもの。また、最近は一時期に比べて大幅にMTが選択できる車種がふえています。
国産メーカー毎に新車で購入可能なMT車を整理して ...
【初心者必見】乗用車を細かく分類してみた【車選び】
車を初めて買う人にとって、どういう車を購入したらいいのか悩む人も多いと思います。この記事ではボディ形状事に車を分類。さらに現在のラインナップからその中でも使われ方、キャラクター毎に簡単に整理してみました。
コンパクトハッチバック ...
ハイオクとレギュラーガソリンの違いとは?
ガソリンスタンドに行くと、日本ではだいたい3種類の燃料が置いてあります。ハイオク、レギュラー、軽油ですね。
軽油はディーゼルエンジンに使用する燃料です。トラックやバス以外にも乗用車であればマツダ、トヨタ、三菱の他にも海外メ ...
エンジンオイル交換はどれくらいの頻度でやればいい?どんなオイルを選ぶといい?
車やバイクの整備を自分でやる派の人にとって悩ましいのがオイル交換の頻度。ネットの情報では5000km毎や車検毎など色々と書かれた記事があります。
また、オイル銘柄選びも悩ましいものです。
今回は個人的な見解を含 ...